六法は小まめに引き、時々読む
勉強をはじめるにあたり、心がけよう第1位は、 なんといっても、条文を引くということ。
私も勉強し始めの頃は、「条文なんて、こんなもの読めるか!」ぐらいに思っていましたが、周りを見渡せば、 みなさんちゃんと読んでいるんですよねー。
うわぁ、マジで!?と、感嘆符つきで、びっくりしたものです。
もちろん、最初から条文を読んで直ぐに意味が わかるかというと、なかなかそうはいきません。
したがって、まずは内容を大まかに掴んだところで、 条文が出てくる度に六法で確認するというのがいいと思います。
そうやっていくうちに、重要な条文は、必然的に 何度も引くことになりますから、どれが重要条文なのかがわかるようになりますし、自然とその内容を憶えてしまいます。
そして、条文を引きながらある項目を一通り学んだら、 もう一歩進めて、それまで引いた条文を順に読んで いくようにしてみましょう。そうすると、さらに効果が上がります。
条文を順に読みながら、その趣旨・目的を確認していくことができれば かなりいい感じです!
まずは、面倒がらずに条文を引くことを習慣にする、ここから始めていきましょう!