復習はさっと手軽に
復習が大事だということは、誰しもわかっていることです。
しかし、先に進みたいという気持ちが先行しがちだったり、 やろうと思っても、なかなか手が廻らなかったり、というのが 実際ではないでしょうか。
が、声を大にして申し上げたいのは、すべてに手が 廻らないからこそ、復習をさっと手軽にやりましょう!
ということです。
そう。「さっと手軽に!」ここがポイントです。
「さっと」というのは、言わずもがな、できるだけ 時間を置かずに復習しましょうということ。
たとえば講義を聴いたら、やれやれ終わった…ではなく、 その場でやった分のレジュメをさっと眺める、あるいは帰りの電車の中で、録音した講義を聴くとか。
とにかく何かやったら、その直後にやったことを 振り返る習慣をつけてしまいましょう。
そして、なんといっても「手軽に!」
テキストやレジュメと六法を出して…と、キチンと しようとすると(確かに王道ですが)、億劫になってしまいます。
億劫になるぐらいなら、もっと簡単なやり方で 何度も復習しましょう。
たとえば電車の中で、倍速で講義を聴くだけなら、 そんなに大変なことではありません。
究極は、何も持たず、頭の中でやったことを 思い浮かべてみる、たったそれだけでも十分復習です。
これなら道具を使わないから、復習の場所を選びません。
いつでも、どこでもさっと簡単にできます。
朝の起きぬけに、寝る前にやったことを 着替えながら、あるいは歯を磨きながら浮かべてみます。
私はもっぱらこの方法です。
睡眠中は外から情報が入ってこないので、睡眠前に記憶したことが定着し易いのですが、その起き抜けに再度、記憶を喚起してやると、定着した記憶がさらに強固になるからです。
その際、思い出せなかったものだけ、後で資料に あたって確認するだけ。
実に簡単です。
物は試しに、やってみてくださいね!
- カテゴリー
- 合格への道しるべ